聖飢魔Ⅱ 20世紀狂詩曲
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- THE ULTIMATE BLACK MASS
THE DOOMS DAY(第1部5曲目)
D.C.1(西暦1999)年12月31日
於:東京ベイNKホール
D.C.1(西暦1999)年9月22日に発布された、26枚目の小教典(シングル)にして2枚目の最大小教典(マキシシングル)のタイトル曲
(※1枚目は4月21日に発布された「蠟人形の館 '99」)
数多ある聖飢魔Ⅱの楽曲中、ほぼ唯一のラップ曲
デーモン小暮閣下曰く、この曲は「演説へヴィメタル」だとか
Sgt.ルーク篁Ⅲ世参謀はこの曲のみドロップDチューニングのギター(KG-SCARY)を使用されています
この時の演奏は「小教典版」として
1番では主メロディーをデーモン小暮閣下が、合いの手をエース清水長官が唄い、
2番では主メロディーをSgt.ルーク篁Ⅲ世参謀、ゼノン石川和尚、ライデン湯澤殿下が交代で、合いの手をデーモン閣下が歌われます
("LIVING LEGEND"に収録された大教典版では1番の合いの手をSgt.ルーク篁Ⅲ世参謀が、2番の主メロディーをエース清水長官が歌われます)
デーモン閣下以外の構成員の皆様が、(コーラスや合いの手以外で)VOCALに参加している曲は非常に珍しいです
間奏部分でほとんど息継ぎをせず歌い続けるデーモン閣下、本当に凄いです
途中から出てくる僧侶姿の2人は、聖飢魔Ⅱのマネージャー氏
この2人の振り付けに合わせ、会場全体が一体になって踊る様は圧巻です
最後、気持ち良く歌っていたデーモン閣下に衝撃の結末が!
・・・合掌
関連動画は↓のタグからどうぞ
ルーク参謀のコーラスもエース長官のもどれもこれもが一級品で素晴らしい
ほんと素晴らしいバンド
この類の曲を、ライブでここまでのクオリティで演奏できるバンドはそうはいない。スカスカな演奏になってないのがすごい。個々のメンバーの技量の高さを裏付けている曲ですね。
どんなジャンルの音もペロリと平らげる実力。そしてキメるところはバッキバキにキメる上にこのユーモアセンス!
最高にかっこいい悪魔達♡
21年前とは思えない😭
長官もすごいけど、参謀のあの高音コ-ラスは、ありえないくらいすごい。
殿下の体力って底なし??????
楽しそうに、ドラムしばいてるよね・・・・・・・
今までこのバンドに全く興味なかったけど ある程度音楽経験のある自分から見ても各陣の技術の高さが凄すぎる··· ライブでのこの演奏力は尋常じゃないね···
CDより進化してるんですけど…。とてつもなくカッコイイ。
さすが悪魔。
見てて楽しめる
聖飢魔II大好き
これは・・・ちょっと凄過ぎちゃうか?
解散ミサのDVD、ついに購入しました。この曲も収録されていて、デカイ画面で楽しんでおります。最後の雷電殿下の場面、ハードなドラムさばきの後なのに、面白くて大好きです、さすが雷電殿下です\(^o^)/
参謀のコーラス"please"&"no way"すごく高い!!!
和尚と殿下がちょっとだけ歌うのもいいなあ
間違ったのを誤魔化して歌い続けたけどデーモンさんとエースさん笑い堪えてるw
「戦う日本人」とともに、サビの部分で両手を振りまわすのが、とても気持ちいい曲。
LIVING LEGENDツアーで踊りまくった記憶がしっかり。
この曲が発布された直後に小教典で、必死になって覚えて、D.C.1.11月の福岡でだったと思うが、信者ばかりのカラオケで、この曲を歌って、参加した全員のテンションをむちゃくちゃ上げてしまった事を思い出した。
余裕どころか、めちゃくちゃ楽しそうにぶっ叩いてますよね。
殿下の体力は底なしです。
和尚もノリノリですよね
良く考えてみたらこの曲って、1999年10月9日から12月31日の間だけしか演奏されてないんだな。
大教典小教典ではずっと聞く事ができてるけど、ミサ映像って、ULTIMATE BLACK MASSのこの時だけだったと思うんだけど。
で、それはおいといて、3:34~3:36で、参謀がでべそにソロ演奏のために出てくるけど、その代わりのように閣下がステージに戻る後姿が映っているのだが、その姿がミョーにスキップしながらお尻振り振り……に見えてしまう。
閣下のお尻から太もものラインは、キュッと締まってて、なのにムッチリと肉付きが良くて、「あのボディラインは撫で回してみたい衝動に駆られる」というのが、今もって信者の間の常識だ。
さて。
コメントが凄く遅くなったけど、続・全席死刑で披露されましたね、この曲。
限定曲じゃなくなったけど、16年ぶり(17年ぶり)に演奏されて、喜びで踊り上がったよ。
もう、懐かしさ爆発だった。
ほとんど演出も変わってなくて、目一杯懐かしくて、目一杯楽しめた。
クオリティ高ええええ
歌詞が神もとい悪魔がかってる…。
間奏の歌詞がカラオケに出て欲しい。しかしかっけぇ。ルー子の高音。
やっぱり そういえばこの曲はあまりライブでは見ないなと思いました 楽器隊も珍しく綺麗にコーラス再現してるって印象
レアな映像なんですな
今の時代だと音質も綺麗になって音がハッキリするようになったけど、この曲に関しては時代を感じるこのガサガサした音が好き
音割れしてるくらいがちょうどいいと思う
ヘビーメタルですね。
オールジャンルですね。
ブレがないリズム感ですね。
当たり前かもしれませんが当たり前なことを簡単に実現しているのがとても良いです。
レベル高すぎて評価仕切れないよー。彼らがすごいのは、分かりきった事だけど、俺みたいなたった十何年しか生きてない奴が悪魔を評価するのは、愚かな事と、わかってはいるが、彼らの素晴らしさを、言葉にせずにはいられぬのだよ。
中学生でミサに通って、ただいま上の娘は高校生、貴重なアップありがとう!
ライブのクオリティじゃない!!やはり悪魔!!す、すげーや!!
実を言うと、この動画の最後の部分になっている、ライデン殿下の
(-人-)の状態、1999年12月31日のNKホールのステージ上モニターには映ってなかったと記憶してます。
2000年になってVHS8本組を手に入れて、そのシーンを見て盛大に吹き出した口ですから。
よくライブでまんま再現できるな;
2:37 閣下のヘァッ がウルトラマンの真似してる動画思い出させる
すき
聖飢魔IIにしてはミクスチャー風な曲で面白いと思ってました
あのラップの最後になんであのシャウトが出せるの?
肺の代わりにバナナボート左右1本ずつ入ってんじゃないの⁈
これがミサで聴けたら楽しいだろうなぁ。。。
素朴な疑問。殿下がミスをすることは皆無なのかな…したとしても素人にはわからないか…
pvよりも格段にかっこいい
現代の矛盾が反映しまくってる
1:40からがめちゃめちゃ好き
雷電のフレーズだけやたらかっこいい
さいっこーーーーーーーーー!しびれるーーーーーwwww
プロレスリングノアのタダスケ選手の入場曲ですね✨
殿下のマイク、
ローディさんかな?が1回1回
移動させてるの今気付いた。
タイミングばっちし!
これカーオーディオで歌ってみたけど 無理(泣)
Oh plaese!!
の部分のコーラスめっちゃ高いな。
このPV 見たかったのになんかブロックされててこれしか見れなかった!!
誰ブロックしたぁぁぁ!!?
DVD買いなさい。
ゼウスの妨害です
長官・・・
まさに今世紀末だと思います、若者が軽視され表現の自由さえ危うく成ってると感じました、若者に未来を?
21世紀狂詞曲も作って欲しい
多様性とわがままを履き違えて、頑張るベクトルを間違えてる奴らが白目を剥くような曲を頼む
長官大好き!( ☆∀☆)
使うやつらが進化してない
妨害されてるなぁ…w